セーバー病とは
セーバー病は別名「踵骨骨端症」と呼ばれる
10歳前後の子どもに多く見られる踵に痛みが起こるスポーツ障害です。
激しい運動をした後に痛みが出ることが多く
痛みを避けようとしてつま先歩きになることもあります。
セーバー病の原因
成長期のこどもの踵の骨には大人の骨と違って成長するための軟骨があり
成長期を終える頃まで骨はまだ完全に出来上がっていないため
激しい運動などを繰り返すと骨より強度の弱い軟骨の部分に負荷がかかります。
周辺の筋肉、特に踵へ付着しているアキレス腱や足底筋膜をよく使うと
踵へのストレスとなり血流障害や骨軟骨炎を起こすこととなります。
骨の中を通っている血管が切れるようなことになると
踵骨骨端核と呼ばれる踵の軟骨の先の部分が壊死してしまう事もあります。
そうなると回復には時間がかかることになりますので特に注意が必要です。
主な原因としては「使い過ぎ」が挙げられます。
セーバー病は急に運動量が増えたり、運動強度が大きい負荷を
何度も繰り返しかけ続けることで起こりやすくなります。
ただし、「使い過ぎ」が全ての原因というわけでもなく
体の使い方や身体の硬さ、筋力の少なさなど
身体側に起こりやすいと考えられる原因も存在します。
身体を休ませて一時的に身体の痛みが消えたとしても
運動を再開するとまた痛みが出てしまうようなケースは多くあります。
安易に考えているとこのようなサイクルを繰り返すことにも繋がりますので
何度も繰り返すようであればしっかりと症状の原因を考える必要があります。
セーバー病の症状
セーバー病の主な症状は
ダッシュやジャンプをする時に踵に痛みを感じたり
踵に腫れや熱感があったり患部を押すと痛みを感じる、
運動後に踵のあたりに痛みを感じたり
踵の痛みのためにつま先立ち歩きになることがあります。
一般的には運動のし過ぎによる使いすぎから起こるので
まずは安静にして患部を休めてください。
特に陸上競技やダッシュやジャンプを繰り返すようなサッカーやバスケットボール、
素足で行う体操や剣道のようなスポーツは
アキレス腱や足底の筋肉をよく使うので
それらの筋肉がつく踵に普段以上に負担がかかるため
症状が起こりやすいといえます。
また、この症状は成長期に症状が出るため成長痛と間違えられることもありますので
医療機関でレントゲン等の検査を受けてしっかりと見極めることも大切です。
この症状が出ている時は踵に炎症が起こっているためアイシングしてください。
歩行した際に踵に衝撃が伝わりにくくするために
サポーターやテーピングすることもあります。
痛みが強くて歩行できない場合は
踵に体重をかけないようにするために松葉杖を使います。
また、インソールなどの靴の中敷きを使うことで
体重のかかる箇所を変え踵に負担がかかりにくくします。