捻挫の安静期間は?捻挫が早く治る新常識とは!?

捻挫したらどれくらい安静にしたらいいの?

こんにちは。柔道整復師の伊豆です。
 
 
今回は捻挫についてです。
 
 
特に捻挫で多いのが「足関節内反捻挫」についてです。
 
 
 
 
捻挫とは、関節を支持している靭帯が痛むことです。靭帯の損傷する程度によって捻挫のグレードを3つに分けることができます
 
 
一度 前距腓靭帯の部分損傷
二度 前距腓靭帯の完全損傷
三度 前距腓靭、帯踵腓靭帯の完全損傷
 
 
と定義されています。
 
 
この数十年間でスポーツによる怪我に関する医学の見解は大きく変わりました。
 
 
以前は怪我や捻挫をした後は動かずに安静にしてください!と言われておりました。
 
 
しかし、ご存知の方も多いですが、現在では怪我や捻挫直後の激痛や晴れが引いた直後から捻挫したところを動かしたり、わずかに負荷をかけたりする方が筋肉の治癒が早まり、早期の回復が促され、再発のリスクも減らしてくれるんです。
 
 
 
この考えはにはまだ否定的な意見もあります。
 
 
 
早すぎる時期に患部を刺激してしまうことにもつながりますし、そもそも人は患部のへの負荷を本能的に避けようとするからです。
 
 
早期運動療法の目的は、アスリートをできるだけ早く競技に復帰させることだけではありません。
 
 
怪我をした部分を長期間かばいすぎると、筋肉が衰えてしまったり、動かし方を忘れてしまったり、治癒プロセスに悪影響が及んでしまうからです。
 
 
損傷した筋肉が負荷を与えられずに治癒すると、
 
 
大抵の場合その筋肉が少し収縮した状態になり、以前よりも弱く、周囲の組織よりも繊維化し、硬くなってしまいます。
 
 
すると、活動を再開したときに筋肉の結びつきが弱いままになってしまうのです。
 
 

ネズミで実験!?

 
 
ラットでこのようなテストもされています。
 
 
筋肉が損傷したあと安静グループと2つの運動療法グループ(損傷の1時間後に運動を開始したグループと損傷の3日後に運動したグループ)の3つに分け筋肉の回復を比較した研究があります。
 
 
運動療法グループはどちらも安静グループよりも多く筋繊維を再生しましたが、繊維化した瘢痕組織が減ったのは損傷の1時間後に運動を開始した早期運動療法グループのみでした。
 
 
人間とラットでは回復のスピードが違うので、この結果をそのまま人間には応用できませんが(そもそも、全く同じ怪我の状態の被験者を探して同じ実験をするのは不可能です)、人間についても早期運動療法の原則は当てはまると考えられます。
 
 
ただし条件があります。
 
 
損傷した筋肉の運動療法を始める前に、瘢痕組織を十分に強くして筋肉の再断裂を防ぐ必要があります。
 
 
この期間中は捻挫の基本であるR I C E(ライス)処置すなわちRest安静、Ice冷却、Compression圧迫、Elevation高挙により回復を促します。
 
グレード1,2度はR I C E、3度はR I C E+2~3週間の固定が必要です。
 
 
この時期が過ぎたら運動療法を開始です!
 
 
はじめは損傷部位を無理のない範囲で動かす程度にし、徐々に負荷を上げ、最後に機能的な活動にまでもっていくのが正しい手順です。
 
 
必要以上に動かしてしまったかどうかは、痛みがどれだけ増加したかを目安に判断します。
 
 
(ちょっとひねった程度の捻挫)であれば早期運動療法の原則を心に留めておく価値は十分にあると思います。
 
 

エコーで損傷度合いがわかる!?

 
今は“エコー”が発達しています。筋肉や靭帯の損傷はレントゲンではわかりませんが、エコーでは損傷が確認できます。
 
 
腫れがあっても、損傷が無ければ初期から運動を勧める先生もいます。これに関してはケースバイケースだと思います。
 
 
いくら回復が早いとはいえ、痛みがある段階での運動は、患者様との信頼関係ができていなければ裏目に出てしまう場合もあります。
 
 
基本は晴れと痛みが引いてから、動かせる範囲をできるだけ早期に元通りにして、筋肉に負荷をかける治療に進みましょう。
 
 
痛みを感じるほど激しく動かすのは良くありませんが、怪我をかばい過ぎて治癒後の足かせにしてしまうのはもったいない話ですよ。
 
 
捻挫の直後にはライスが効果的です!
 
 
急性の腫れが引いたら運動療法に切り替えましょう!
 
 

捻挫を早く治す裏ワザ!!

靭帯や筋肉の損傷を早く回復させる裏技があります。

“微弱電流”です!

超音波で骨折が3~4割早く治癒することは有名です。

しかし、軟部損傷も微弱電流で回復が早まることは一般的に知られていません。医療機器メーカーにも確認しましたが何割早く回復する、というデータが軟部組織ではとりづらいからだそうです。

しかし、現場ではやはり回復が早いというのは実感できます。

捻挫を早く回復したい方は是非ご相談ください!!

 

関連記事

  1. スマホ首の方必見!これでもう肩首は凝らない!正しいスマホの見…

  2. 猫背の人が腰痛になりやすい理由とは⁉

  3. 寒さで硬くなった体に!寝ながら出来る簡単ストレッチはコレだ!…

  4. スポーツされてる方必見です!

  5. 長年悩んだ膝の痛みが〇〇しただけで噓みたいに消えた話

  6. 40代からのフルマラソン!サブ4は誰でも達成できる?①

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。